今回は初心者向けにMEO対策を自分でやる方法を解説していきます。
グーグル社がグーグルマップに力を入れている現在では、「地名 居酒屋」などのワードでグーグル検索をかけるとグーグルマップが最も上位に表示されるのをご存知ですか?(正確にはリスティング広告と言ってお金をかけているサイトがページのトップに表示される)
グーグル社では現在、将来のAI事業やIoTを進めて行くためにグーグルマップに注力している状態であり、店舗型のお店を運営していくにあたってこちらも今後必ずと言っていいほどMEO対策に目を向ける必要があるでしょう。
MEO対策とは

まず最初にMEO対策とは何かというところについて簡単に説明すると、
MEOとはMap Engine Optimizationの略で、マップ検索の最適化といった感じです。
ここでいうマップというのはお察しの通りGoogleMapのことを指し、MEOとは主に店舗や事務所などのGoogleでのマップの検索順位を上位に引き上げていくということです。
イメージ的にはSEO対策のGoogleMap版の施策といった感じですね。
詳しい説明は以前の記事をご確認いただけると幸いです。
MEO(local SEO)対策を自分でやる

まず最初に、MEO(local SEO)対策は自分で出来るのかというとこですが、結論から言うとある程度のことは自分で出来ます。
ということで早速手順を説明していこうと思います。
①Googleマイビジネスに登録する
②お店の説明や情報を充実させる
③写真社動画を多くアップする
④Googleマイビジネスの良い口コミを増やす
ざっくり言うとこの4つがMEO対策をする上で重要となる手順となります。
業者などに依頼すると様々なデータを元に他にも細かな施策がありますが、上記の4つは誰でも簡単にできますので是非やっておきましょう。
①Googleマイビジネスに登録する
まず①から説明します。
まずはGoogleにここにお店があるんだよということを認識させる必要があります。
こちらはすでに済ませているお店が多いと思いますが、まだ登録していないというお店の方は無料ですので早く登録を済ませておいた方がいいでしょう。
②お店の説明や情報を充実させる
②次にお店の説明や情報を充実させていきましょう。
この作業は簡単ではありますがとても重要となってきますのでしっかりやりましょう。

お店の情報を入れることで、画像赤枠の、営業時間や電話番号などを設定することが出来るので、これを見たユーザーがお店の営業時間を確認して来店できたり電話にて予約などをすることができます。
③写真や動画を多くアップする
そして③についてですが、お店の設定をする際に画像を入れることができます。

この画像についてはユーザーがお店について興味を持っている場合に見られることが多く、画像の枚数は重要となってきます。
最低でも10枚、出来れば30枚ほどあると望ましいでしょう。
④Googleマイビジネスの良い口コミを増やす
最後に④に関してですが、お店の口コミを増やすというところです。
この口コミを増やすというのは非常に大切なことで、5段階評価で評価の高い口コミが多ければ多いほど良い店だということをグーグルのアルゴリズムが認識するわけです。
口コミに関してはユーザーが書き込むものですのでここに関してはお客さんの満足度を上げ、口コミを書いてもらうよう呼びかけるなどが良いでしょう。
口コミを業者に書いてもらう等のことはGoogleアルゴリズムに悪い影響を与えることが発生するのでおすすめはできません。
おわりに

いかがでしたか。
今回はMEO対策を自分でする方法について記事にさせてもらいました。
それほど時間もかからず必ずやっておきべきことですのでぜひ設定しておきましょう。
店舗のオーナー様またや店長様でお時間がない、業者の人に依頼してお店を上位に表示させたいという方は弊メディアの方で月々2万円(税込)にて対策可能ですのでお問い合わせください。