【無料配布】MEO対策チェックシートを配布中

コロナウイルスの飲食店への影響と今後の対策を解説【MEO】

今回は、2020〜2021年で問題になっているコロナウイルスの飲食店への影響、そして今後これをどう乗り切るのか、そして今後またこのようなことになった時に被害を最小限にするためにやっていくべきことというところについて飲食店を経営している目線から解説していきます。

目次

コロナウイルスによる飲食店への影響

2021年現在、新型コロナウイルスの感染を防ぐために日本政府より外出を控えるに呼びかけがあり、学校などは休学となったり企業に対してはリモートワークをするように推奨しているという現状です。

このような政府の施策は当然のこととは思いますが、そういった施策により自宅に待機し外出する機会というのがかなり減ってしまっています。

このことにより飲食店へ行く客はかなり減少しており、新型コロナウイルス感染者が最も出ている北海道の飲食店は一概には言えませんが、昨年対比で売り上げが半分以下になっている店舗が続出しており、それ以外の首都圏などでも昨年対比で月の売り上げが約60パーセントほどになっているのが現状です。

この新型コロナウイルスによる影響がいつまで続くのかは分かりませんが、この状況が続けば倒産する店舗もかなり増えてくるのではないかと予想されます。

実際にキャッシュがなく酒代や材料費・家賃が支払えない店舗というのが2021年3月時点で既に出てきているという状況です。

こういった現象は飲食店だけでなく多くの業界で起こっています。

飲食店が今後やっていくべき施策

では、このような状況で今すぐにでもやっていくべき施策について解説していきます。

①割引
②経費削減
③低コストな集客

①割引

まず最初に①の割引きですが、こちらは誰しも思いつくかもしれませんが、月間のGoogleの検索ボリュームを調べると「コロナ 飲食店 割引き」などどいうキーワードでの検索が一定数あり、増加しているという状況です。

こういった、この時期でも飲食店で食事をしようとしている人を確実に自店舗に来ていただくために割引きなどをするのはすぐにでき、効果がすぐに出るのでおすすめです。

②経費削減

次に②の経費削減です。こちらに関しても当たり前ではありますが、では具体的にどこをどのように削ったらいいのか考えなくてはなりません。

経費といっても人件費・家賃・食材費・酒代・広告費等様々ですが家賃は固定であり、食材費や酒代は必要量だけ発注すればよいということになります。

となると、削減可能な経費というのが人件費と広告費となってきます。

客が少ないということは当然人手が足りている状態になるので従業員の数を減らすということになり、それによって仕事がなくなった人は派遣会社などに問い合わせて職を探したりしますが、多くの業界で人手が足りている現状雇ってくれるところはなかなかないので人材会社などの売り上げも30パーセントほどになっていたりします。

しかしこちらからするとそれは知ったことではないので仕方ないことかと思います。人件費はお店が最低限回る程度まで削っていきましょう。

続いては広告費です。

この広告費というのが<最大のポイント>になってきます。

③低コストな集客

③の低コストな集客の話になりますが、

現在飲食店では、「ホットペッパー」「食べログ」「ヒトサラ」などに広告費をかけて集客しているお店がほとんどです。

多いお店で月間100万円ほど少ないお店でも月10万円くらいは広告費にお金をかけています。

こちらの費用対効果は外出し飲食店に行く人が減っているのでかなり落ちているのが現状です。

しかし、ここでMEO対策という言葉をご存知でしょうか?

MEO対策とは検索する際に日本人の約8割が使用しているGoogleで、地名プラス何かで検索された際のGoogleマップでの表示順位を上げるという対策のことです。

例えば、「新宿 ラーメン」とGoogleで検索した場合、

このように、ホットペッパーや食べログのサイトではなくGoogleマップの結果が最上位に出てくるようになっています。

また、先ほどの新宿 ラーメンであったり、渋谷 カフェなど「地名 〇〇」で検索をかけた人の約74パーセントの人がGoogleマップでお店に行きます。

つまりホットペッパーなどのポータルサイトは残りのπを奪い合っているということになります。

ですので、それらのポータルサイトに多額の費用をかけるよりもGoogleマップの検索順位を上げるMEO対策に力を入れるべきだということです。

MEO対策について詳しく知りたい方はこちらのMEO対策とは?効果や重要性についての記事を読んでいただだけると幸いです。

MEO対策に関しては自分で無料ですることが可能ですのでかなりオススメな集客方法です。

ただしMEO対策はポータルサイトのようにお金をかければすぐに上位表示されるものではなくお金がかからない分上位に表示されるには時間を要しますし、必ず上位に表示させれるようになるとは限りません。

そして、MEO対策による効果は、どれくらい検索されていて、表示させたいワードで何位なのか、電話がGoogle検索からどれくらい鳴ったかというのも把握することができます。

MEO対策は無料ですることができますが、自分でやる時間がない・業者にお任せして上位表示させたいというオーナー様・事業責任者様は弊メディアの方で月々2万円〜MEO対策のご依頼を受けておりますのでご相談いただけると幸いです。

今後新型コロナのような不況が起きても耐えれるお店作り

では今回のコロナウイルスの影響がなくなったとして、今後再びこのような不況がくる可能性はもちろん0ではありません。

実は今回新型コロナウイルスによって売り上げが大幅に下がっているお店が多い中被害を最小限に留めているお店もあります。

こういうお店の特徴としてリピーター(固定客)が多いです。

固定客が多いのでLINEオフィシャルアカウントなどから広告費をかけずにイベント(割引き)などの発信をうまく利用して集客を行ったりしています。

ここで弊メディア(MEO対策ノート)のオススメなのですが、今後の不況のためにもオウンドメディアを持つということです。

オウンドメディアとは、自社のサイトであったり、インスタグラム・ツイッター・YouTubeなどのアカウントを作りフォロワーやチャンネル登録つまりファンを作るということです。

少子高齢化の日本で今後縮小するであろう市場で生き残って行くためには、単発の来客ではなく、そういった固定客(ファン)をいかに増やしていけるのかというところにかかってきます。

お店の固定客(ファン)を作りたいのだが、フォロワーの増やし方・チャンネル登録の増やし方が分からないという方は気軽にご相談ください。

コロナウイルスの飲食店への影響まとめ

みなさまいかがでしたでしょうか。

今回のような不況にも負けず、削れるところは削り、WEBを使った集客の重要さに目を向け今後に生かしてもらえたらなと思います。

MEO無料相談受付中

弊メディアMEO対策ノートでも、業界最安価格で22,000円よりMEO対策の運用代行を行っております。
また、LINEにて無料のMEO対策診断も行っておりますので、まずは、お気軽にお問い合わせくださいませ。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる