Googleマップで集客するには、Googleマイビジネスの登録をする必要があります。
今回は、Googleマイビジネスの登録方法について解説します。(2021最新版)
Googleマイビジネス登録方法
Googleマイビジネスの登録方法を手順を踏んで解説していきます。
Google マイビジネスのサイトへアクセスする

まずは、Google で「Google マイビジネス」にアクセスします。
Google マイビジネスのホームページ (https://www.google.com/intx/ja/business/) の公式サイトが表示されます。
右上の青色の「今すぐ開始」のボタンを押します。
メールアドレスとパスワードを入力する
「ご利用を開始」をクリックして頂くと、次の画面に移ります。
Google のアカウントをお持ちの方は、メールアドレスとパスワードを入力していきます。
お持ちでない方は、「アカウントを作成」より、Google アカウントを作成しましょう。

入力完了しましたら、「次へ」のボタンを押して次のページへ行きます。
ビジネス名を入力する

「ビジネス名を入力して下さい」と表示されるので、こちらに店舗のお名前を入力してください。
こちらが実際に Google の検索結果や Google Maps で表示される店舗名になります。
表記を統一することでユーザーに検索されやすくなりますので、誤字脱字やローマ字の 大文字小文字の違い、数字の半角全角の違いに十分に注意して下さい。 ※登録完了後にも変更は可能です。
既に登録されていたり、Google が自動で情報を公開している際には補助検索として、 表示されるケースもございます。
店舗名の入力が完了しましたら、「Googleにビジネス情報を追加」をクリックして次のページにいきましょう 。
カテゴリを入力する

「ビジネスのカテゴリ」を入力します。要するに「業種」です。
「⻭科医院」や「美容院」「鍼灸院」などを選ぶことができます。
検索しているユーザーが店舗を探し出せるように正しいカテゴリを選びましょう。
ちなみに登録後の変更や複数登録することも可能です。
カテゴリの入力を終えた方は「次へ」をクリックして次の画面に移りましょう。
ビジネス所在地を登録する

「はい」をクリックします。

実際に店舗が存在する住所を入力します。
本登録完了後、修正はできるのですが、本登録する際に、間違っていると、登録完了出来ない場合がございますので、正確に入力するように十分注意してください。
また、配送配達や出張型のサービス提供を行う店舗である場合は、四角枠の部分にチェ ックを入れてください。
ここにチェックを入れると、出張型の業務を検索しているユー ザーからは表示されやすくなりますが、店舗型の業務 を検索しているユーザーからは 表示されにくくなります。
自分のビジネスのメインを考えて選択しましょう。
すべて間違いなく入力出来たことを確認しましたら、「次へ」をクリックし、次のページ へ行きます。
自社のビジネスだとGoogleマイビジネスに伝える

ここでの画面は表示される方と表示されない方がいます。
この画面が表示されなかった方は飛ばしてください。
「これは貴社のビジネスですか?」と出てきましたら、これはあなたが先ほど入力した 「ビジネス名」に似た店舗が あなたの店舗の「住所」の近くにあると、このように候補が表示されることがあります。
該当しない場合は、「いずれも一致しません」にチェックを入れましょう。
Google が独自で各店舗の Google マイビジネスの登録を進めているので、比較的新しい店舗でなければ、すでに Google によって登録が完了している場合があります。
チェックを入れ、「次へ」をクリックして次の画面に移りましょう。
ビジネス所在地を登録する

次に店舗の所在地、つまり「店舗の位置」を Google マップに登録します。
赤いピンをマーカーと言いますが、このマーカーの先端に所在地をなるべく正確に合わせます。
右上の「地図」と「航空写真」というボタンで地図と航空写真の切り替えができます。
マーカーを配置された方は「次へ」をクリックして次の画面に移りましょう。
サービスの提供

サービスの提供では、商品配達や出張型のサービスを行っている場合は、対象となる地域を表示できます。
こちらも今までと同様に登録後に設定を変更することができます。
提供している店舗は「はい」、提供していない店舗は、「いいえ」をクリックしましょう。
連絡先情報の入力をする

こちらは省略が可能ですが、店舗の電話番号や Web サイトがある方は登録しましょう。
最初、電話番号はフリーダイヤルを避けて登録するようにしましょう。
電話番号と Web サイトの URL を正確に記入します。ウェブサイトの表記 は統一するようにしましょう。
表記を統一することでユーザーに検索されやすくなります。
各項目を入力し終えたら、「次へ」をクリックして次のページにいきましょう。
最新情報を入手する

最新情報を Google から受けとるかを選択します。
基本的には「はい」を選択してお くことをお勧めします。
「次へ」をクリックして次のページにいきましょう。
ビジネスの確認をする

この画面では特に何も入力する必要はありません。
「終了」をクリックして次のページにいきましょう。
オーナー確認をする

①Google からはがきを郵送してもらう方法
②Google から自動音声で電話をもらい、確認コードを書き留める方法
③Google から指定のアドレス宛にメールで確認コードを受信する方法
の3つがあります。
上記画像では、Google から確認コードを「ハガキで郵送」してもらうことで確認する 方法ありませんが、 「その他のオプション」という項目で、自動音声による電話での確認コードの受け取り も可能です。
※その際にフリーダイヤルですと、電話が受信できないケースがありますので注意して 下さい。
メールでの受け取りでは、Google が最初から指定しているアドレスでの受信になるの で、受け取れないケースがございます。
電話番号を使ってオーナー確認をするのが一番手早いのでおすすめです。
しかし、電話番号がなくても今回のようにハガキで簡単にオーナー確認ができますので安心してください。
オーナー確認が完了するとGoogleマイビジネスの登録は完了します。
Googleマイビジネスの登録方法まとめ
Googleマイビジネスの登録が完了すると、管理ページでアカウントの情報を取得することができます。
Googleマイビジネスのアカウント情報はGoogleマップ上位表示で大きく影響を及ぼす事項なので、適切に入力をしていきましょう。