【無料配布】MEO対策チェックシートを配布中

Googleマイビジネスのプロフィールの略称とは?【口コミ急増】

Googleマイビジネスの略称とは

Googleマイビジネスを設定していると「プロフィールの略称」という設定項目があります。

この「プロフィールの略称」が実は、Googleマップでの上位化に大きな役割をもたらしていることはご存知でしょうか?

そもそもGoogleマイビジネスとは?

そこで今回はGoogleマイビジネスの基本事項であるプロフィールの略称についてお話ししていこうと思います。

プロフィールを略称することに何か集客に影響があるの?」と思う方もいるかと思いますが、結論から述べるとプロフィールの略称は集客にかなり大きな効果があります。

この記事を読むと

・プロフィールの略称とは何か理解できる

・プロフィールの略称を使ったGoogleマップ集客の方法がわかる

・他の競合店舗が活用していない方法を知ることで、競合に差をつけることができる

目次

Googleマイビジネスのプロフィールの略称とは?

Googleマイビジネスのプロフィールの略称は、自身の持つGoogleマイビジネスのGoogleマップURLを短縮して表示することができる機能になります。

やり方としては自分の店舗をGoogleマイビジネスをマップで表示すると「共有」の項目があるのでクリックすると、共有リンクとしてURLが表示されます。

プロフィールの略称を設定することで、「https://g.page/~?share」の自分で決めた部分がプロフィールの略称で表示されるという流れになります。

リスティングの完成度を100%にするには、“プロフィールの略称”設定は必ずしなければなりません。

リスティングの完成度は上位表示には必須になるので必ず設定するようにしましょう。

Googleマイビジネスのプロフィールの略称を追加するメリット

次にGoogleマイビジネスでプロフィールの略称を登録するメリットについてお話ししていこうと思います。

1.口コミを集めやすくなる

Googleマイビジネスの略称とは

1つ目のメリットは口コミが集めやすくなることです。

上位表示させるためにクチコミが多く集まることは重要な要素ですが、プロフィールの略称を行うことでクチコミを集めやすくなります。

その方法がプロフィールから直接口コミにつなげるというものです。

自店舗のURLの後ろに「/review」をつけることでクチコミのページに飛ばすことができます。

例えば、こちらの店舗の場合

https://g.page/kyoto-torishige/review

リンクをクリックすると、Googleマップのクチコミのページへすぐ飛べたことが確認できたでしょうか?

インスタグラムやWEBサイトで利用者にクチコミをお願いする場合などに、わざわざ検索してもらわなくてもこちらのリンクを送付するだけでスムーズにクチコミのお願いをすることができます。

2.ユーザーからシェアを受けやすい

二つ目のメリットはユーザーからシェアを受けやすいということです。

プロフィールの略称を設定することで、自身の店舗名やサービスの名前などがわかりやすくなるのでシェアしてもらいやすくなります。

また、マップ上以外でもURLを手打ちしてもらう際の手間が少なくなったりなどシェアが簡単になるのでオススメです。

3.Googleマイビジネスを充実させることで上位表示させる

先ほど少し話にも出ましたが、リスティングの完成度を100%にするにはプロフィールの略称が必須になります。

このリスティングの完成度は上位表示させるためには必須であり、確実に100%にしておく必要があります。

そういう意味でも、プロフィールの略称は必須であると言えるでしょう。

【重要】QRコードを活用してクチコミを増やす方法

次にQRコードを活用してクチコミを増やす方法についてお話ししていこうと思います。

飲食店に入ったときに「QRコードからクチコミをお願いします。」という店内POPを見たことはありませんか?

クチコミを促す際に、このプロフィールの略称を元にQRコードにしてしまうことで、お客様へのクチコミ訴求がとてもスムーズにいきます。

店内のクチコミ訴求の変化
前:お客さんへ口コミ訴求→店舗名を伝える→お客さんが店舗名検索→クチコミを行う
後:QRコードを読み込んでもらう→お客さんがクチコミを行う

以上のように口コミの訴求が簡略化されたことがわかります。

店内での時間はクチコミをできる機会が多くあるのでそのチャンスを逃さないようにしましょう。

Googleマイビジネスプロフィールの略称の設定方法

PCとスマホでプロフィールの略称の設定方法が異なりますので、それぞれの設定方法を解説します。

 パソコン設定方法

STEP
Googleマイビジネスにログインする。
STEP
ホーム画面上からメニュー欄にある「情報」を選択します。
STEP
@マークのついている項目をクリックします。
STEP
「略称を入力してください」という欄に登録したい略称を入力し、「適用」をクリックします。
STEP
他の人や企業が登録している略称と重複していなければ、登録完了です。

もしも、重複している場合は、エラーが出るので別の略称を入力して同じ作業を繰り返します。

 スマホ設定方法

STEP
Googleマイビジネスのアプリが必要です。OSがAndroidの場合はGoogle Playストア 、iOSの場合はApp Storeからそれぞれダウンロードします。
STEP
アプリでGoogleマイビジネスを開きます。
STEP
「プロフィール欄」から「情報」を選びます。
STEP
「短いプロフィールを追加してください」という項目を選んでクリックします。
STEP
略称を入力するバーが表示されたら登録したい略称を入力し、「保存」をタップして完了です。

重複している場合は、エラーが出るので、別の略称を入力します。

QRコードを活用して口コミを増やす方法

今まで設定したプロフィールの略称をQRコード化する方法を解説します。

先述の通りQRコード化することで店舗内で店内POPやメニューなどに印刷を行うことで、自動で口コミを増やすことができます。

STEP
QRコード作成サイトにアクセス
STEP
URLに、口コミ投稿用URLを入力する
STEP
QRコードを作成する

以上のようにものの数分でQRコードを作成できます。

ここでできたQRコードを、店内メニューやPOPに印刷することで口コミ増加を行い店舗の集客を加速していきましょう。

Googleマイビジネスプロフィールの略称の注意点

 プロフィールの略称を入れる際の注意

・同じ略称は設定できない
・変更しても元の略称に戻せない場合がある
・変更は1年に3回しかできない
・使える文字は半角英数字とハイフン( – )、アンダーバー( _ )のみ

すでに他の店舗などで同じ略称が使用されている場合はエラーが出て変更することができません。

また他のビジネスに以前の略称を登録された場合には再度登録することができなくなります。

変更は1年に3回しかできないので、変更する場合は以前の略称に戻せる保証はないということを認識してから行いましょう。

Googleマイビジネスのプロフィールの略称まとめ

今回はプロフィール略称を登録するメリットや登録方法、注意点について説明しました。


プロフィールの略称はお店の集客力を増加させるためにかなり重要な役割をしていることが分かったと思います。


プロフィールの略称を設定することで、直接クチコミにアクセスできるようURLを作成することもできますし、短いURLでお店の情報を知ってもらうことができるのでぜひ活用してみてください。


お店のことを伝えるために好きな略称を登録したい場合には、早い者勝ちになるので早めに登録しましょう。

MEO無料相談受付中

弊メディアMEO対策ノートでも、業界最安価格で22,000円よりMEO対策の運用代行を行っております。
また、LINEにて無料のMEO対策診断も行っておりますので、まずは、お気軽にお問い合わせくださいませ。

Googleマイビジネスの略称とは

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる