今回はMEO対策(ローカルSEO)に関する本を3本に厳選して紹介していきたいと思います。
まず前提に、MEO対策(ローカルSEO)は2021年3月現在ではGoogle社からその対策方法について明確な方法は公表されていないため、本に関してもタイトルにMEO対策と載っているものはほとんど出ていないという状況です。
その中でMEO対策関連について執筆されており質の良いものを紹介させていただきます。
MEO対策(ローカルSEO)とは

まず最初にMEO対策とは何かというところについて簡単に説明すると、
MEOとはMap Engine Optimizationの略で、マップ検索の最適化といった感じです。
ここでいうマップというのはお察しの通りGoogleMapのことを指し、MEOとは主に店舗や事務所などのGoogleでのマップの検索順位を上位に引き上げていくということです。
イメージ的にはSEO対策のGoogleMap版の施策といった感じですね。
詳しく知りたい方は以前の記事をご確認いただけると幸いです。
MEO対策のおすすめ本

ではMEO対策に関するおすすめ本3選をご紹介していきます。
①ゼロからはじめるお店にお客様が集まっちゃうGoogleマップの使い方
②10分で読めるMEOの教科書
③12のMEO対策
①ゼロからはじめるお店にお客様が集まっちゃうGoogleマップの使い方
まず①からですが、

こちらですね。
ということで、こちらの本は簡単にいうと超入門編という感じです。
MEO対策というのはGoogleマップに自分のお店を上位に表示させるというものですが、その対策の前にそもそもGoogleマップとは何か?なぜ集客にMEO対策が必要なのか、そして施策のやり方について0から教えてくれるという内容でした。
本の表紙にもあるように飲食店や美容院のオーナー様で自分で1度対策してみようかなと思っておられる方向けではないでしょうか。
②10分で読めるMEOの教科書
次に②の

こちらの本です。
こちらの10分で読めるMEO対策の教科書は先ほどの①の本と同様初心者の方にも理解してもらえるであろう内容となっています。
先ほどの本と大きく違う点でいうと、初心者から中級者までこの本一冊で理解することができるというような内容になっているというところです。
初心者の方でも理解はもちろん可能ですがそこだけにフォーカスしているわけではないので初級から中級までを満遍なく網羅しているという内容となっており、この本を読めば周りにある程度MEO対策とはどのようなものかということを説明できるレベルまで知識を深めることができるのではないでしょうか。
MEO対策にて集客をさらに伸ばし、今後につなげていこうと考えている方、知識が欲しい方向けの本となっています。
③12のMEO対策
そして3つめは

こちらの本です。
こちらの本は、表紙に「飲食店コンサルタントがやっている」とありますが本の内容は飲食店に特化しているものではなく多くの業界に通用する内容となっています。
難易度を簡単にいうと先ほどの2冊よりは高いものとなっております。
例えば、上位表示のアルゴリズムの解析、ローカルパック入りさせる方法、Googleマイビジネスの最適化、投稿のポイント、インサイトの読み方など少し専門的な知識にまでも踏み込んでいっている内容を受けました。
①や②で紹介した本では物足りない、もっと詳しく知りたい、またはマーケターとしてMEO対策についてもっと知っておく必要があるといった方向けではないでしょうか。
こちらもおすすめの一冊です。
おわりに

いかがでしたか。
今回はMEO対策(ローカルSEO)の関するおすすめ本3選でした。
冒頭でも申し上げましたが現在ではMEO対策に関する有効方はGoogle社から明示されていないので実際に手探りで効果が出たものを推奨されているのと、本自体があまり出ていないというのもありましたが、何冊か見てみて良いなというものをおすすめとさせていただきました。
しかし本を読んでも実際のところ明確な効果が出るかは不明であり、Googleというのはアップデートがかなり頻繁に行われます。
そういった変化にやはり本の情報は遅れをとっていくものではありますので確実に効果を出すのなら業者に依頼するのも良いでしょう。
弊メディアはMEO対策を専門に取り扱っており、MEO対策を始めて2週間で実際に電話が来るようになったりと、業者間でもスピード感を持ってやらせていただいております。
無料でGoogleマイビジネスの診断の方をやっておりますのでぜひ一度お問い合わせください。