【無料配布】MEO対策チェックシートを配布中

MEO対策で便利なツールとは

今回はMEO対策をするにあたって、もしくはもう施工されている方へ、自店舗の検索順位は何位なのか気になりますよね?

そういった場合に表示されている順位を簡単に検索することのできるツールのご紹介です。

目次

MEO対策とは

まず最初にMEO対策とは何かというところについて簡単に説明すると、

MEOとはMap Engine Optimizationの略で、マップ検索の最適化といった感じです。

ここでいうマップというのはお察しの通りGoogleMapのことを指し、MEOとは主に店舗や事務所などのGoogleでのマップの検索順位を上位に引き上げていくということです。

イメージ的にはSEO対策のGoogleMap版の施策といった感じですね。

詳しい説明が必要な方はMEO対策とはの記事をご確認いただけると幸いです。

MEOの重要性

前項で、MEO対策はどういったものか軽く触れさせていただきましたが、MEO対策は本当に必要なのか?ということについても少しだけ触れていこうと思います。

現在日本人が使用している検索エンジンの約8割がGoogle(残りがヤフー等)となっています。

そのGoogleでは、リスティング広告(お金をかけて検索の最上位に出ているサイト)のすぐ下にグーグルマップが表示されるようになっているので検索した人の目に止まりやすくなっています。

ですので店舗型のお店は、ここの上位に自分のお店を表示させることが大事だということですね。

Google検索の順位検索ツール

先述したように自店舗のGoogleMap上位表示はたいせつなことですが、対策としてはGoogleマイビジネスに登録しそちらの欄を埋めたり良い口コミを増やしたりと様々な方法がありますので対策は急いだ方が良いでしょう。

時間がなかったり、本格的な対策がしたい方は業者に依頼するのもいいかもしれません。

では、施策をした後自分のお店は例えば「新宿 居酒屋」などのワードで検索した場合何番目に表示されているんだろうというのを確認する必要がありますよね。

今回はその確認方法について紹介していこうと思います。

①手動で確認
②MEOチェキ
③I Search From

①手動で確認

こちらはSafariなどで対策しているワードを自分で調べるといった方法です。

1番シンプルな方法ですが、個人によって検索順位が変わることがあるのでプライベートモード(履歴がつかない)で検索するのが好ましいでしょう。

②MEOチェキ

ここからがツールを使って検索する方法です。

SEO対策に力を入れていた人はご存知だと思うのですが、このワードで検索したら自分の記事は何番目に出るのかというのを調べる「SEOチェキ」というものがあります。

それのMEO版と言えるでしょう。

MEO対策しているワードを入れると順位を教えてくれるという便利ツールですね。

ただし、SEOチェキの場合は検索した記事が100位にも入っていない場合は圏外と表示されるので100位以内に入っていなければ正確な順位が分からなかったのと同様に、MEOチェキでは20位以内に入っている場合のみ順位を把握することが可能ということです。

③I Search From

こちらのツール「アイサーチフローム」ですが、先ほどのMEOチェキとは違い、順位が20位以降の場合も表示することが可能です。

しかしMEO対策によって集客が期待できるのは検索順位で10以内、最低でも20位以内に入っていることが条件となるため店舗の方が検索する場合には20位以内で十分な気はします。

しかし例えば施策前が100位だったとして、試作してから徐々に上がってるというのを調べたい業者の方だとMEOチェキよりこちらの方が良いでしょうね。

おわりに

ということで今回はMEO対策の重要性について少しと、MEO対策後の確認方法、ツールについてご紹介させてもらいました。

まとめると、手動で検索する、もしくはクライアントの方でしたらMEOチェキを使う、業者の方向けなのがI Search Fromという感じでしょう。

MEO対策がまだという店舗さんで時間がなく依頼したい、またプロの業者に対策をお願いしたいという方は、弊メディアの方で月々2万円〜でMEO対策をさせていただくことができますので気軽にお問い合わせください。

MEO無料相談受付中

弊メディアMEO対策ノートでも、業界最安価格で22,000円よりMEO対策の運用代行を行っております。
また、LINEにて無料のMEO対策診断も行っておりますので、まずは、お気軽にお問い合わせくださいませ。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる