【無料配布】MEO対策チェックシートを配布中

Googleマイビジネスウェブサイト機能の使い方【デメリットも解説】

Googleマイビジネスウェブサイト

Googleマイビジネスに自動でウェブサイトを作ることができる機能があることはご存知でしょうか?

なんとこのウェブサイト制作機能無料で作ることができるのです。

ただ、このGoogleマイビジネスのウェブサイト機能思わぬデメリットがあるのです…

そもそもGoogleマイビジネスとは?

今回は、そんなGoogleマイビジネスのウェブサイト機能の使い方を解説した上で、思わぬ落とし穴であるデメリットについて解説します。

この記事を読むと

・Googleマイビジネスのウェブサイト機能の使い方がわかる
・無料でウェブサイトを作る方法がわかる

・ウェブサイト制作機能の思わぬデメリットがわかる

目次

Googleマイビジネスのウェブサイト機能とは

Googleマイビジネスウェブサイト

Googleマイビジネスのウェブサイト機能とは、Googleマイビジネスに登録している店舗事業者であれば、だれでも無料でウェブサイトを制作することができる機能です。

まずは、ウェブサイト機能を使うかどうかお悩みの方に、メリットとデメリットを解説していきます。

ウェブサイト機能活用のメリット

ウェブサイト機能活用のメリット

・制作費無料で制作できる

・Googleマイビジネスと自動で連携できる

制作費無料で制作できる

Googleマイビジネスのウェブサイト機能の1番のメリットといえば、業者に依頼すれば通常30〜50万近くはするウェブサイトを無料で制作することができるという点でしょう。

ただ、制作費用は完全に無料ですが、もし独自ドメイン契約を行う場合は少額ですがドメイン代金として年間の費用がかかってきます。

Googleマイビジネスウェブサイトドメイン

年間でかかる費用については、Googleマイビジネスの管理画面の「ウェブサイト」から確認することができます。

もし、この独自ドメインを契約しない場合は、business.siteというGoogleマイビジネス特有のサイトURLとなってしまいます。

Googleマイビジネスと自動連携ができる

Googleマイビジネスの投稿やメニューなどの更新を行うと自動でウェブサイトに反映をしてくれます。

Googleマイビジネスウェブサイト更新

例えば、Googleマイビジネスから投稿を行うとウェブサイト上の最新情報の箇所も自動で更新されます。

Googleマイビジネスで更新→ウェブサイトで更新という手間が省かれるので時間の短縮になります。

ただ、この自動更新については、ワードプレスでウェブサイトを制作した場合でもプラグインを活用することで自動投稿を行うことができます。

WordPress.org 日本語
Post to Google My Business (Google Business Profile)
Post to Google My Business (Google Business Profile)(Auto-)Publish and manage Google My Business (GMB) Posts from the WordPress Dashboard!

もしワードプレスにてウェブサイトを制作した方は、上記のプラグインを使用してみると良いでしょう。

ウェブサイト機能活用のデメリット

ウェブサイト機能活用のデメリット

・SEOには弱く集客には期待できない

カスタマイズ性が低い

SEOには弱く集客に期待はできない

SEO

Googleマイビジネスのウェブサイト機能の大きなデメリットとして、検索による流入であるSEOには期待はできないということです。

その理由として、2点理由があげられます。

SEOに弱い理由

・1ページしか制作できない
・細かいSEOのタグなどを設定できない

1ページしか制作できない

Googleマイビジネスのウェブサイト機能は1ページしか制作することができません。

これは、検索からの集客を行う際にとても不利になってきます。

その理由として、Googleは複数のページを見て検索条件に関連性のあるサイトかどうかを判断しているため1ページの場合は、関連性のあるサイトと判断されづらいからです。

もし、検索流入からも集客を行いたい場合は、独自でサイトを制作した方がよいと言えるでしょう。

細かいSEOのタグなどを設定できない

Googleマイビジネスのウェブサイト機能では、細かいSEOのタグなどを設定することはできません。

検索から流入させる際に、このページやサイトはどんな内容のページなのかテキストで入力する箇所があるのですが、Googleマイビジネスのウェブサイト機能では設定することができないです。

このような技術的なところからも、検索からの流入も欲しいと考えられている事業者様はウェブサイトを独自で構築していく方が良いと考えられます。

カスタマイズ性が低い

Googleマイビジネスのデメリットの2つ目として挙げられるのが、カスタマイズ性が低いということです。

実際に、1ページしか制作できず、新規でページを追加しようと思った際には制作することができません。

また、その1ページの中にもキャンペーン情報を盛り込みたい、バナーを差し替えたいなどと言ったこともすることができず後々になって不自由になってくる可能性が高いです。

よって、今後ウェブサイトを通じて集客も行なっていきたいと言った方は、ウェブサイトを独自で制作した方が良いと言えます。

Googleマイビジネスウェブサイト機能はこんな人におすすめ

メリット・デメリットを振り返りGoogleマイビジネスのウェブサイト機能は、このような方におすすめです。

おすすめする方

・格安でいいからサイトが欲しい方
・ウェブサイトにおける集客を考えていない方

・とりあえずサイトが欲しい方

逆にいうと、今後ウェブサイトを通じて集客も行っていきたいという方は、ウェブサイトを独自で制作する必要があるでしょう。

Googleマイビジネスウェブサイト編集機能の使い方

Googleマイビジネスのウェブサイト機能について解説します。

まずは、Googleマイビジネスの管理画面にログインし左側のタブである「ウェブサイト」をクリックします。

クリックすると、ウェブサイトの編集機能ページに飛ぶことがでいます。

それぞれ、「テーマ」「編集」「写真」「その他」というタブがありますのでそれぞれについて説明をしていきます。

テーマ

Googleマイビジネスウェブサイトテーマ

ウェブサイト編集機能のテーマでは、サイトのフォントやカラーなどのサイト全体のテイストを編集することができます。

実際に、クリックをするとサイトトップページのテイストが変更されますので、ご自分の興味を持ったテイストを選択するのが良いでしょう。

編集

Googleマイビジネスウェブサイト編集

「編集」では、ウェブサイトの最初に表示される画面を主に編集することができます。

トップページで表示される文言なや、ボタンの設定項目を編集できます。

写真

写真は、ウェブサイトに写真をアップロードすることができる機能です。

ここに写真をアップロードしていくことで、ウェブサイトに反映がされます。

その他

Googleマイビジネスウェブサイトその他

「その他」では、サイトの公開や非公開の設定を変更できます。

ウェブサイトの編集が完了したらこちらでウェブサイトを実際に公開していきましょう。

Googleマイビジネスウェブサイトまとめ

Googleマイビジネスのウェブサイト機能について解説しました。

とりあえずウェブサイトが欲しいと言った方にはとても使えるツールであることは間違いありません。

ただ、検索からも集客がしたい方、もう少しおしゃれなサイトが欲しい方などの要望がある方に関しては物足りなく感じてしまうでしょう。

弊メディアMEO対策ノートでも、実際は30万円~50万円前後費用が必要なウェブサイト制作を期間限定で無料で行なっております。

もし、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

MEO無料相談受付中

弊メディアMEO対策ノートでも、業界最安価格で22,000円よりMEO対策の運用代行を行っております。
また、LINEにて無料のMEO対策診断も行っておりますので、まずは、お気軽にお問い合わせくださいませ。

Googleマイビジネスウェブサイト

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる